忍者ブログ
見てくれた人に何か考えてもらえたら。
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人は何かしらの思い込みをしている。

本当にその考え方で合ってるのか今一度思い返してみるのも大切。

自分の感性だけで決めてしまってはいないか。

その思い込みが仇になるかもしれない。

ほとんどは仇にならないけど。

それでも思い込みは時に人を苦しめる。

自分が思っていたことが本当は違う。

こんなに心に来ることはない。

だから、極力思い込みにならないように、しっかり検討してから自分の身に付ける。

例えば、「自分だけ不幸じゃないか。」

本当に自分だけが不幸なのか。

それは思い込みじゃないのか。

本当に不幸なのかもしれない。

でも、自分だけではないだろう。

もしかすると、全然不幸ではないかもしれないだろう。

世の中に自分だけなんてことは、その人の人間性だけ。

自分は不幸だと思い込んでいるだけなのかもしれない。

逆に、自分は幸せだと。

それが本当に幸せなのか。

自分が幸せだと思っていれば、幸せなのだけど。

それが思い込みではなければ何の心配もない。

そもそも、人は思っているより不幸ではない。

勿論、それほど幸福でもないが。

どちらかに偏ってしまっている時は、もしかすると思い込んでいるのかもしれない。

なるべく、思い込みは少ない方がいい。




PR
たまには待つことも必要。

何事もすぐに行動をすればいいってものでもない。

物事にはタイミングというモノが必ず存在する。

そのタイミングを待つ。

そこを待てるか。

待てずに、タイミングが来てないのに行動してしまう。

つまり、早とちりになって、その行動はよくない方向に向かう。

思い立ったら即行動とかも簡単に捉えるとよくない。

思い立つタイミングを待ってから行動する。

これが理想。

限界まで待って、一番いいタイミングで行動する。

そのタイミングまで我慢そして見極める。

待てない人は必ずどこかで損をしてしまう。

待たずにずっといいタイミングなんてことはない。

たまにすぐ行かないとダメなタイミングもあるかもしれない。

でも、基本は待つ。

そして、タイミングを計る。

待って待って、自分の最高のタイミングで行動する。
言われなくても分かってる。

人に怒られたり、注意された時などにこんなことを思う時があるかもしれない。

そんなことは言われなくても分かってる。

そんなことを言うと、分かってるならやれって言われる。

分かってても出来ないことがある。

それを無責任に分かってるならと、そんな簡単に片付けるのは良くない。

その時、何で出来ないのかを考えてやれる人の方が良くないか。

分かってる。

でも、やれない理由がある。

それが他人には小さい理由に見えるかもしれない。

それでも、本人からしたら大きな理由なのかもしれない。

そこに気付けず、何の気遣いもない言葉を投げるのは配慮に欠ける。

怒ることより、先にやるべきことがある。

やれない時には相談に乗る。

相談にも乗らず、上から軽い言葉を言っても何の意味もない。

今の仕事が辛い。

なら、辞めて自分のしたい仕事をしろなんて。

そんなこと、言葉の上では何とでも言える。

発せられた言葉を行動に移すためには、意志と決断が必要。

今の仕事は君に合ってないから辛いんだ。

好きな仕事で生きていった方がいい。

やりたいことをやった方がいい。

こんな言葉が今は特に言われる。

そんな無責任な綺麗事をさも、これが本質だと言わんばかりの勢いで。

みんながみんなそんなこと出来るわけがない。

それはやらないだけだ何て。

そんなわけない。

やれないことも世の中にはある。

それが人ってもの。

言われなくても、好きなことで、自分のしたいことを仕事にしたい人は大勢いる。

でも、出来ないこともあるってことろ理解した上で、そういう言葉は言わないといけない。

その理解もないのに、ただ誰もが気付いている言葉を投げかけたって。

言われなくても分かってる。
願い事。

今まで多くの人が沢山の願い事をしてきただろう。

その中で叶った願い事はどれくらいあるか。

願い事ってのはなかなか叶わないもの。

だから、神か仏か流れ星か短冊などにお願いをする。

願い事は何をお願いしようが勿論自由。

しかし、何でもかんでもお願いしていては。

願い事は自分の力ではどうしようもない時に頼る。

明日遠足だから、晴れますように。

これは自分の力ではどうしようもない。

だから、願うしかない。

でも、受験が上手く行きますように。

将来成功しますように。

こういった願いは、自分の力でどうにでもなる。

むしろ、願ったところで何も変わらない。

自分がそれだけのことをするか、できるかの問題。

神にも縋る思いなどもある。

少しでも気が楽になるように、願いを込める。

それも否定はしない。

そういうものに頼りたい時も勿論ある。

でも、自分で変えられる、叶えられる願いは自分がやれば叶う。

願いはもっと、自分ではどうしようも出来ないものだけに。

お金が貯まりますようにって。

自分がお金を貯めるしかない。

願い事の大半は、自分の努力次第なんだ。

やる気がある人は、願わずに自分で実行して叶える。

明日は涼しくなりますように。


堂々としていればいい。

自分に自信があるかないかなんて関係ない。

まずは堂々としていればいい。

自分が間違っていなければ、常に堂々としていればいい。

自分が間違っていれば、間違いを正して堂々としていればいい。

堂々としているのはいいが、偉そうにするのはは違う。

偉そうは、必要以上に威張っている。

そこまで威張っていると人に良く思われない。

でも、堂々としている人を悪く言う人はいない。

堂々と胸を張っていれば、周りがよく見えてくる。

おどおどとしていると、狭いところばかり見えてくる。

何も道中で歩いているときに、堂々と横幅とって歩くというわけではない。

気持ちの問題。

堂々とするのは、何も形だけの話ではない。

自分の中で堂々としていれば、それだけで自信につながる。

その自信が何になるわけではない。

でも、その自信がないよりはずっといい。

堂々としていこう。
プロフィール
HN:
teddy
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) teddy4869 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]